冠試合で大活躍! 横浜グリッツのルーキー、種市悠人が魅せた心意気

「爆アガリプレイヤー(ゲームMVP)」に選ばれファンに喜びのマイクパフォーマンスをする種市選手。後ろの務台選手(エバラ食品でデュアルキャリア)も笑顔

取材・文/アイスプレスジャパン編集部 写真/今井豊蔵、編集部

アジアリーグアイスホッケー2025-26
9月20日(土) @KOSÉ新横浜スケートセンター 1回戦 観衆:931人
横浜グリッツ 6(1-0、2-0、3-1)1 スターズ神戸
ゴール:【グリッツ】種市x2、池田、杉本、齊藤、岩本【スターズ】シン・ドンヒョン
GK:【グリッツ】古川 【スターズ】石田
シュート数:【グリッツ】37(10、14、13) 【スターズ】17(4、4、9) 


 新加入チーム、スターズ神戸の初戦とあってアイスホッケーファンからの注目を集めた試合。輝きを放ったのはアジアリーグ出場3試合目となった横浜グリッツのルーキー・種市悠人だった。

 記念すべき種市のアジアリーグ初ゴールが生まれたのは第1ピリオド10分52秒。鈴木ロイとともにカウンター気味にアタッキングゾーンへ進入すると右サイドにいた鈴木からゴール前の種市へとパスが送られる。身体の後方からパックが流れてくる難しいシチュエーションだったが、種市はスティックの角度を上手く合わせてパックをゴールの左上スミに飛ばした。このコースでは相手GKもなす術なし。種市のアジアリーグ初ゴールは彼の技術の高さを知らしめるゴールでもあった。

「良いパスをもらえてそこから決めることができたのですが、子どものころからアジアリーグでゴールを決めることが夢だったのですごく嬉しいです」となんとも初々しいファーストゴールのコメントだったが、そこからすぐに次のゴールを奪うところが並の新人ではない。

 第2ピリオド4分43秒には早くも2ゴール目をあげる。種市は鈴木ロイのシュートのリバウンドに反応してしっかりとゴール前に詰めると、大澤勇斗のシュートが弾かれたところをゴール左サイドからさらに叩いて、ゴールハンターとしての嗅覚の鋭さも示す。「リバウンドが出るゴーリーだと分かっていたのでしっかりパックをゴールに集めて分厚く攻撃を仕掛けることができた。その状況を作ってくれたラインの皆さんに感謝です」。スタンドのファンに向けて派手なガッツポーズで雄叫びをあげ、その後仲間の手荒い祝福にも満面の笑み。この日の試合を6‐1で快勝する原動力となりまさに新横浜のリンクは「種市デー」となった。

自らがデュアルキャリアで勤務する「エバラ食品」デーで2得点。感謝をプレーで示す

武修館高ー中央大と進み今季グリッツに加入した期待のルーキー。初のプレーオフ進出をグリッツにもたらす

 種市は社会人としても1年目、エバラ食品では総務課に所属し仕事も精力的にこなしている。
「総務なので仕事は本当に多岐にわたるのですが、基本的には電話応対もしますし、優待の株主様への問い合わせ対応などもやっています。デュアルキャリアを応援してくださっている企業なので、午前に練習に参加して午後から出勤といった形が取れる日もあり、手厚く支援していただいて本当にありがたいです」

ゴールを決めて祝福される種市選手(左)。エバラ食品のベストセラー焼肉のタレ「黄金の味(中辛)」のパッケージを模したスペシャルユニフォームがより一層輝きを放った

「狙っていました」黒基調のスペシャルユニフォームで躍動

 早くも開幕2節目で訪れた冠試合に向けてかなり決意をもって臨んでいた。「エバラ食品デーということで、そこは狙っていたので(笑顔)。会社の皆さんがいつもデュアルキャリアで日ごろから支援していただいているので、そこで決めることができて本当に嬉しいです」
 
 この日はエバラ食品の製品CMに出演している俳優の濱田岳さんが2年続けての記念フェイスオフ&観戦に訪れており、その濱田さんやスタンドに詰めかけた会社の同僚に向けても種市の2ゴールは鮮烈な印象を与えたに違いない。「濱田岳さんとはまだお話しできていないんですけれども、個人的には大好きな方なので見てもらえて良かった。こういう形で試合に出て勝利に貢献できたのは嬉しいです」とコメントも弾む。そんな冠試合で圧巻の2ゴール。種市はまさに”持っている”選手であることを自ら証明してみせた。

 「アジアリーグで3試合プレーして、感覚という面ではあまり変わりがないのですが、相手からのプレシャーの早さや圧力、フィジカルの強さ、それからシステムの緻密さなどは大学では無かったものがとてもたくさんある。そこは本当に考えてプレーしていますし、ファンの方がこれだけ多く応援していただいている中でプレーできるというのはとても励みになります。2ゴールできたのは運もあったと思うんですけれども、この試合で得点を取らなければトップリーグの選手として上がっていけないと思っていたので、そういう意味ではこうして結果を出すことができて本当に良かったです」

トップリーガーとしてこの日あげた2つのゴールは、記録としてはもちろん種市自身の手ごたえとしても心に大きく刻まれるものとなったようだ。

アジアリーガーと社会人、それぞれの役割に全力を尽くす。試合後もファンの一人一人に丁寧に対応していた(写真:編集部)

Update: